Temporary Staffing Services

人才派遣

日本の人材派遣に一番近いサービスです

- Structure -

外注・協力会社のとの違い

雇用責任は弊社が持ちますが、就労前の社員の面接を行う事ができ、扱いが正社員と近いサービスになります。

直接雇用との違い

派遣時の給与に関しては、弊社と労働者間で決定し、弊社から毎月の賃金を支払うことになります。

-Cost Image-

給与、社会保険、賞与引当、採用費、雇用リスク(経済補償金等)にサービス費用を足したものを月額料金と致しております。

-Use Case-

- 事例 1 -

採用・雇用リスク軽減の為導入

人材紹介を利用して採用を行っていたが、中国の流動性が高いことにより、予算管理が困難な状況になることが多く、見積り試算との乖離が多々発生することがあった。

弊社の派遣・請負サービスは、正社員と同様に事前面接を行う事ができ、採用費用は、就労開始後の月額料金に含まれる為、プロジェクト予算管理が容易になった。

- 事例 2 -

雇用の調整弁として活用

機械・装置設置など、短期的にマンパワーが必要になることがあり、他拠点などから技術社員を集めていたが、他のクライアントへのサービス低下を引き起こしていた。

日本本社プロジェクトなど、中国現法では準備しきれない状況に対しても、短期間の派遣サービスでプロジェクトを運営することが可能になった。

- 事例 3 -

第二の人事制度として活用

現場は社員が足りないが、人口・労働者減少傾向の市場で、今までの様な採用が出来ない状況になり、採用方法を模索していた。

派遣社員から、正社員への切り替えも可能な為、一時的な正社員へのステップとして派遣を導入し、勤務実績の良い方から正社員化。労働力、安定採用を確保した。